本覚山 隨縁寺

東本願寺の寺院、愛知県西尾市「隨縁寺(ずいえんじ)」のホームページ // zuienji blog //

手を合わせて南無阿弥陀仏

仏さま、ご先祖さま、大切な方と心が通じ合う

みなさんの多くは、仏さまに向かってとか、お仏壇の前に座ってとか、お墓の前でとか、じっと手を合わせ拝んでいると、なにか心が落ち着くのではありませんか?これは仏さま、ご先祖さま、大切な方と心が通じたからではないでしょうか?

これは合掌したり、「南無阿弥陀仏」と口で称える、または心の中で称えることによって、自分の心の中に仏さまの不思議な力が働いたからと思うのです。


古代インドでは、右手を神聖なる手=仏さま、左手を不浄なる手=私たち とし、この二つを合わせれば私自身の心と、仏の心が一体になると考え、仏教ではこの合掌を大切にしてきました。

不思議な言葉「南無阿弥陀仏(ナムアミダブツ)」

「アングリーマネジメント」(怒りのコントロール)という言葉がありますが、この合掌すると心が落ち着くという効果をぜひ日々の生活の中でもでも活かしていただければと思います。

案外怒ったり、イライラしてしまう時、合掌して(しなくても)、「南無阿弥陀仏」とお念仏したりします。そうすると不思議に心が落ち着くものです。


しかし現代人は忙しく、普段はなかなか手を合わせ、お念仏する時間を取ることが出来ないかと思います。それでも工夫次第で合掌、お念仏することは可能です。

例えば一人で運転中でもお念仏を、周りに人がいても、静かに深呼吸して小さな声で「ナマンダブ、ナマンダブ」と息を吐けばいいのです。イラッとした場合は特に効果的です。いつでもどこでも出来る、それが合掌であり、お念仏なのです。


嫌なこと・つらいことが多い毎日ですが、合掌とお念仏によって、心やすらかに毎日をお過ごしいただければ思います。

コメント

プロフィール

HN:
住職
性別:
非公開

P R