「お布施少ない」と言われました
コロナによるパンデミックのため、仕事を失ったり、また収入が激減したという話が巷であふれています。また、経済格差の拡大や子供たちの貧困問題もコロナ禍以前から言われてきました。
で、表題の話です。これは知り合いのお坊さんから「いやー、まだこの時代そんなことを言う失礼な坊主いるんだなあ」と聞かされた話です。そのお坊さんの檀家さん(Aさん)と一杯やっているときの、その檀家さん(Aさん)の親戚(Bさん)の話だそうです。
話しによれば、Bさんの親が亡くなっての初めての葬儀だったようで、葬儀のお礼をAさんに相談して決めたようですが、どうもその額が葬儀を行ったお寺の相場?とは違ったらしいのですね。
それでも普通ならば、「ありがとうございます」と受け取る必要があります。なぜならお布施なんですから。でもよほど、そのお坊さんは気に入らなかったのでしょうね。わざわざ「それではいかんよ」とBさんに忠告したようです。
アドバイスしたAさんにとっては迷惑な話ですよね。Aさんは自分のお付き合いしているお寺と同じようなつもりだったのですから。
お断りしておきますが、私の地元のお寺の話ではありません。でも同じ宗派のお寺だそうですので、われわれも反省しなければいけませんよね。