本覚山 隨縁寺

東本願寺の寺院、愛知県西尾市「隨縁寺(ずいえんじ)」のホームページ // zuienji blog //

本覚山隨縁寺(ほんかくざん ずいえんじ)紹介

〒445ー0021

愛知県西尾市駒場町屋敷101番地

電話 0563-52-1507

隨縁寺沿革

寛正年間(1460~1466年)、駒場村の農民が、岡崎の上宮寺(じょうぐうじ)を訪れた蓮如(れんにょ)上人に会い、六字名号「南無阿彌陀仏」と名前「了念」を上人から頂きました。

この農民が東山に草庵を作り、そこに六字名号を安置したことが寺の始まりです。

天文13年(1544年)現在の広田川沿いに映り、現在にいたっております。現在の本堂は弘化3年(1846年)に建立されたものです。

墓地・納骨について

都会などでは値段が高いイメージがあるかもしれませんが、ここら辺りはそんなことありません。相談にのります。

コメント

プロフィール

HN:
住職
性別:
非公開

P R