本覚山 隨縁寺
東本願寺の寺院、愛知県西尾市「隨縁寺(ずいえんじ)」のホームページ // zuienji blog //
Home
どうする家康4
城郭造りの本證寺
一向一揆の場面ででてきた野寺の本證寺です。
かつて土塁で囲まれた寺の広さは300メートル四方だつたそうです。
テレビで放映された場面はけつして大袈裟ではなかったということです
。
ボランティアの方に説明を受けました。
櫓(やぐら)です。右下はかつての内堀です。
上の写真は、安城市歴史博物館の展示作品です。(撮影可)
寺内不入権を象徴しています。
これは内側の土塁・空堀跡です。市の調査によると深さは4m位あつたそうです。
現在は埋まってます。
さらに外側の土塁都跡も見ることができます。
なお観光寺院ではないので、周りが賑やかというということはありません。
ダイアリー
2023/03/05 10:26
0
コメント
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
コメント送信
前のページ
Home
次のページ
プロフィール
HN:
住職
性別:
非公開
カテゴリー
未選択(0)
仏法よもやま話(90)
隨縁寺紹介(1)
おしゃかさまの言葉(15)
ダイアリー(68)
ボケ防止(0)
正信偈(13)
最新記事
カマキリ、スズメバチを襲う
(09/14)
台風でしたが「青壮年の集い(第1回)」開催
(09/06)
同朋教室開催(第1回目)
(09/06)
今年はハチが少ない
(08/14)
お盆
(08/14)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
P R
ページトップ