家族だけでも…お寺からのお願い
昔から言われる「一般的な法事と仏さまの関係」を紹介します。故人が来世でも困らないように供養(追善供養)するということです。

だから、ささやかな形でも、坊さんを呼んで下さいね。(参考:「仏教の本」 著者 太田由紀江 西東社)
ところで浄土真宗の教えでは、亡くなられた方は、「阿弥陀如来を信ずれば」ほぼ間違いなく極楽浄土に往かれ、仏さまになられます。だから、追善供養の必要はありません。どっかのカルト宗教と違い、「先祖の祟(たた)りが降りかかるぞ」、「地獄に落ちるぞ」、「もっと布施・寄付せよ」とか、そういうことは言いません。
法事とは、浄土で「仏さまになられた故人」に感謝し、阿弥陀如来・仏さまの前で、「自分たちも娑婆の世界で頑張っていきますから、見守ってください」とお誓いを立てる儀式・機会と思ってください。また法事では、お坊さんがちょとした「お話(法話)」をされます。仏法に少しでも触れる良い機会です。ぜひ法事をやってくださいね。