本覚山 隨縁寺
東本願寺の寺院、愛知県西尾市「隨縁寺(ずいえんじ)」のホームページ // zuienji blog //
Home
東本願寺に行く
親鸞聖人生誕850年・開教800年慶讃法要
(火焔太鼓:本山の山門前にあったもの)
年齢的にも、本山のこういう大きな行事(御遠忌法要など)に、今後行けるかどうか分かりませんので思い切って出かけました。
当日は音楽法要でしたので、法要も和訳された正信偈、和讃を音階、節を付けたやり方で行われました。こういうものを聞くのは初めてですのでとても新鮮に感じました。
午後は予定があるので、本願寺前の広場に出店している店の「スパイシーカレー」をいただき急いで自宅に帰りました。忙しい1日でした。
ダイアリー
2023/04/17 06:07
0
桜の通り抜け
大阪造幣局の「桜の通り抜け」に誘われて行きました。
ソメイヨシノはもう散ってしまいましたが、ここではほかの種類の桜がいっぱい咲いていました。
下は、「御衣黄(ぎょいうこう)」という名の桜です。
ダイアリー
2023/04/13 13:05
0
どうする家康 浜松の3
三方ヶ原の戦い
古戦場の碑です
家康は武田信玄にここで痛い目にあいます。
下は「家康館」にあった信玄(俳優 阿倍寛)の撮影用衣装です。
ダイアリー
2023/04/08 09:48
0
どうする家康 浜松の2
大河ドラマ「家康館」の等身大パネル
築山殿(瀬名姫)役の有村架純さん
悪女扱いの築山殿が今後どのように描かれるのでしょうか?
となりには家康役の松本潤のパネルもあります。
あの椿姫が着た甲冑(撮影用)
ドラマでは悲しい結末でした。
ダイアリー
2023/04/08 08:56
0
どうする家康 浜松
先日行きました。桜祭り中でした。
大河ドラマの家康館にも入りました。
写真の手前が家康館です。
浜松城です。
ダイアリー
2023/04/07 12:01
0
満開の桜
ふと気晴らしにと出かけて撮ったものです。
桜はきれいに咲いて、そして美しく散るから、そこにはなにかしら心に感じることがありますよね。
小さい子供連れから車椅子のお年寄りなどいろんな方がいて桜を楽しんでおられました。
ダイアリー
2023/04/01 07:09
0
お彼岸法要 参拝ありがとうございました
3月26日(日)、当日は雨で少し冷えておりましたが多くの方のお詣りがありました。
ところで、とてもご縁の深かったご夫婦が亡くなり、まだ気持ちに整理がつきません。
下の花は、先日亡くなられたSさんが立てられた花です。3月20日に、Sさんを含めたいつもの女性3人で世間話をしながら本堂の花を活けてくださいました。
(撮影 3月29日)
ダイアリー
2023/04/01 06:43
0
執着 WBC準決勝
WBC (World Baseball Classic) で、日本が劇的サヨナラ勝ち
朝からTVに夢中になっていた方も多かったと思います。そして多くの人は最後まで勝利をあきらめないで闘った「サムライ日本」に拍手をしたことでしょう。
あきらめない気持ちという執着心はとても大切ですが、案外仏教ではこの「執着」という言葉を否定的にとらえます。つまり「くだらないことにとらわれるな、執着から離れよ」と人に説くわけです。
言葉というのは「現実世界」の一部を切り取った表現でしかありません。「執着」とか「執念」も、それがいいのか悪いのかは簡単には言えません。
でも、「勝利に対する執念」が、9回の裏、大谷が2塁打を打ち、吉田のフォアボール出塁で、1塁の吉田を足の速い周東に替え、3人目の打者村上が、今までの打撃不振を吹き飛ばすサヨナラ2塁打を打つという、まさに奇跡的な逆転劇を生み出したといえましょう。
明日は最高のMLB選手をそろえたアメリカとの決勝戦です。日本選手にはぜひ最後まであきらめないで最高の試合を行ってほしいですね。
仏法よもやま話
2023/03/21 19:54
0
前のページ
Home
次のページ
プロフィール
HN:
住職
性別:
非公開
カテゴリー
未選択(0)
仏法よもやま話(91)
隨縁寺紹介(1)
おしゃかさまの言葉(15)
ダイアリー(71)
ボケ防止(0)
正信偈(13)
最新記事
報恩講勤まる
(11/16)
同朋教室第3回
(11/04)
一般同朋の集い
(10/17)
青壮年の集い(第2回)
(10/06)
カマキリ、スズメバチを襲う
(09/14)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
P R
ページトップ