本覚山 隨縁寺
東本願寺の寺院、愛知県西尾市「隨縁寺(ずいえんじ)」のホームページ // zuienji blog //
Home
ダイアリー
岡崎教区お待ち受け大会
10月13日
東本願寺ご門主 大谷暢裕様をお迎えして
午前中は三河別院本堂にて帰敬式でした。
https://kyousan.higashihonganji.or.jp/
三河別院にて 帰敬式者と共に勤行
ダイアリー
2022/10/14 16:19
0
第2回同朋教室
弥陀の48願の第8願 他心通の願について
(10/03 慶昌寺 講師 戸松先生)
ダイアリー
2022/10/06 08:20
0
布教大会
岡崎教区の教化団の法話研修です。
(10/01 宿縁寺)
ダイアリー
2022/10/01 20:48
0
永代・お彼岸法要(9月25日)
たくさんのお参りありがとうございました。
コロナ新規感染者の数もしだいに減少し、気をつけながら開催しました。台風も通り過ぎ、日中は大変暑くなってしましました。
本堂の扉は全部開けて風を通すようにしましたが、それでも暑かったようです。と言っても、真夏ような暑さではなかったですが。
ダイアリー
2022/09/27 08:50
0
秋分の日
朝から雨です。
台風が近付いているので仕方がありません。
ダイアリー
2022/09/23 13:05
0
三和室場地区の「同朋教室」
戸松先生をお呼びして
9月8日専念寺にて
毎年開催している女性向けの講座です。年3回実施しています。今年のテーマは昨年から引き続き「弥陀の本願」の話です。
初日は、弥陀の本願48願のうち、第六願 天眼通の願、第七願 天耳通の願のお話でした。
ダイアリー
2022/09/08 18:30
0
三和室場地区の「青壮年の集い」
戸松憲仁氏(岡崎市福万寺)をお呼びして
(写真は9月2日宿縁寺にて)
男の方中心の講座です(年3回実施)。この日は2回目です。案外女性も多い日でした。
ダイアリー
2022/09/02 18:27
0
別院主催「暁天講座」
赤羽別院にて
8月24日、25日朝6時からの法話です。毎年、この暑い時期に別院で実施されるものです。この日は2日目です。
(写真は25日、専念寺の羽向貴久子氏)
ダイアリー
2022/08/26 11:57
0
前のページ
Home
次のページ
プロフィール
HN:
住職
性別:
非公開
カテゴリー
未選択(0)
仏法よもやま話(91)
隨縁寺紹介(1)
おしゃかさまの言葉(15)
ダイアリー(71)
ボケ防止(0)
正信偈(13)
最新記事
報恩講勤まる
(11/16)
同朋教室第3回
(11/04)
一般同朋の集い
(10/17)
青壮年の集い(第2回)
(10/06)
カマキリ、スズメバチを襲う
(09/14)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
P R
ページトップ